MENU
HOME
九州マツダについて
仕事とキャリア
インタビュー一覧
営業スタッフの仕事
エンジニアの仕事
教育と研修制度
イベント・部活動
よくある質問
HOME
九州マツダについて
仕事とキャリア
インタビュー一覧
営業スタッフの仕事
エンジニアの仕事
教育と研修制度
イベント・部活動
よくある質問
MENU
共通
営業職
整備職
よくある質問
共通
配属先は希望通りになりますか?
配属先は、面接の内容、適正を加味したうえで決定いたします。
配属範囲は、九州マツダの店舗があるエリア内(福岡県・大分県・長崎県)となり、現居住地をもとに決めてまいります。
現居住地から遠方の配属もございます(希望・適正による)。
転勤はありますか?
キャリアアップ、店舗人員状況によって転勤(異動)がございます。
自動車の運転免許がなくても応募できますか。
免許がなくてもご応募可能です。
ただし、入社までに、営業職の方は普通自動車運転免許(AT限定可)を、整備職の方は普通自動車運転免許(AT限定不可)の取得をしていただく必要があります。
AT限定免許しか持っていません。応募できますか?
AT限定免許でもご応募いただくことが可能です。ただし、整備職の方に限り入社までに限定解除(MT可能免許取得)が必要になります。
選考に応募(エントリー)するために、会社説明会の参加は必須ですか?
会社説明会へのご参加を強く推奨させていただいております。私たちとみなさまのミスマッチを避けるためにも、私たちのことをもっと知って頂けると嬉しいです。
内定後、入社までのスケジュールを教えてください。
入社までに内定者向けのセミナーを複数回実施しております。概ねのスケジュールは下記のとおりです。
10月:内定式 12月:内定者セミナー(広島) 2月:入社前内定者セミナー 4月1日:入社式(※4月最初の営業日となります)
通勤方法について教えてください。
クルマ通勤、公共交通機関、自転車、徒歩など、勤務先と自宅の位置によって異なります。
バイク通勤のみ原則禁止となります。
残業はありますか?
業務状況によって残業はございます。
平均残業時間:18.1時間(2022年度実績)
休日出勤はありますか?
休日出勤はございません。どうしても出勤が必要な場合は、上長の許可を得てから出勤対応となります。
また、休日に社用をすることは固く禁じられております。社用のPC・タブレット・携帯電話も持ち帰り厳禁です。
カーライフアドバイザー(営業職)
応募対象となる学部、学科、専攻などについて教えてください。
全学部、全学科、全専攻が対象です。
選考を受ける際、入社までに取得しておくべき資格はありますか?
選考時は特にございません。学生らしく学業に励み、またご学友と多くの経験を一緒に積むことに精を出してください。
入社までには、普通自動車運転免許(AT限定可)を取得ください。
車の知識が全くありませんが大丈夫ですか?
自動車の専門知識ゼロで入社される方がほとんどです。
入社後に、専門教育を座学研修・現場実習の両方で学びます。店舗に配属後も継続してOJTやOFF-JTを通じ知識を深めていきます。入社1年後には、立派なカーライフアドバイザーとして独り立ちできます。
整備
整備職で入社して、途中で他の職種に変わることはありますか?
キャリア形成の中で多様な職種選択が可能です。技術一本でエンジニアを続ける。エンジニアとして身に着けた専門知識を活かし、サービスアドバイザーとしてお客様接客を中心に行う。新しい挑戦として、板金・塗装の職人を目指す等、サービスエンジニアとして多岐なキャリアを実現可能です。また、さらなるステップで、カーライフアドバイザー、店舗のマネージャー、本部トレーナーなどもございます。
作業着は年に何着支給してもらえますか?
作業着は会社からの貸与品として、夏服・冬服があります。入社年度にそれぞれ2着支給があります。翌年度より夏・冬1着ずつの支給となります。
応募に必要な資格はありますか?
入社時までに普通自動車運転免許(AT限定不可)の取得と、卒業時に2級自動車整備士資格の取得見込であることが必要です。
九州マツダについて
健康経営の取り組み
仕事とキャリア
営業スタッフの仕事
エンジニアの仕事
教育と研修制度
営業職エントリー
イベント・部活動
よくある質問
お問い合わせ